安全衛生情報の提供を通じて、広く国民全般の労働安全衛生に対する関心を高め、事業場の安全衛生活動を応援します。

  1. ホーム >
  2. 調査研究情報(平成4年度) >
  3. プレス機械による労働災害発生状況の分析

調査研究情報

プレス機械による労働災害発生状況の分析

調査研究機関・研究者名
  • 中央労働災害防止協会
  • (社)日本労働安全衛生コンサルタント会 東京支部
    「プレス機械による労働災害の発生状況の分析委員会」(共同研究)
内容

この報告書は、(社)日本労働安全衛生コンサルタント会東京支部が平成2〜3年に労働基準監督署から提出された動力プレス関係災害の労働者死傷病報告書1,513件について、災害の発生状況を分析したデータを収録している。

分析は、(1)企業規模に対する業種別発生状況、(2)年齢区分に対する発生状況、(3)経験年数に対する発生状況、(4)受傷部位に対する発生状況、(5)性別に対する発生状況、(6)各種プレスに対する業種別発生状況、(7)プレスの起動スイッチ別発生状況、(8)作業工程における発生状況、(9)作業加工時における発生状況、(10)各種プレスに対する作業時の発生状況、(11)災害原因別発生状況、(12)安全装置に対する発生状況について実施している。

例えば、業種別の発生状況では金属製造業が最も多く、全体の54.1%を占め、また、企業の規模別では50人未満の企業で8割弱(78.4%)を占めている。プレスの種類をピンクラッチ、キークラッチ、フリクションクラッチなどの機械プレスと液圧プレス、安全プレス、その他に分類し、各種プレスについて発生状況を調べた結果は、機械プレスの災害が77.1%と最も多い。きどうスイッチ別ではフート・スイッチによるものが断然多く79.4%であり、手動スイッチの約4倍であった。更に、作業加工時における災害発生状況は、曲げ作業が41.3%、次いで抜き(せん断)作業が20.1%と、この2つで全体の6割以上を占めている。

また、災害発生原因としては、「フートペダルを使用していた」が32.7%、「安全装置に対する知識不足」が20.6%、「作業面の管理不十分」が16.3%であった。

目次
  1. 企業規模に対する業種別災害発生状況
  2. 年齢区分に対する災害発生状況
  3. 経験年数に対する災害発生状況
  4. 受傷部位に対する災害発生状況
  5. 性別に対する災害発生状況
  6. 各種プレスに対する業種別災害発生状況
  7. プレスの起動スイッチ別災害発生状況
  8. 作業工程における災害発生状況
  9. 作業加工時における災害発生状況
  10. 各種プレスに対する作業時の災害発生状況
  11. 災害原因別発生状況
  12. 安全措置に対する災害発生状況
発行年月
平成4年11月
備考
-

<ご利用する際の留意事項>

各年度に掲載されている報告書等の問い合わせ先等は、報告書等を作成した時のものです。

平成22年度までの調査研究情報は、厚生労働省の委託事業で掲載したものです。

このページの先頭へ戻る

法令・通達

労働災害事例

健康づくり

快適職場づくり

職場のあんぜんサイト外部リンクが開きます
(外部サイトへリンク)

Copyright(C) Japan Advanced InformationCenter of Safety and Health. All Rights Reserved.