法令 安全衛生情報センター:ホームへ
ホーム > 法令・通達(検索) > 法令・通達

別添
感電による死亡災害発生状況


1 感電による死亡災害発生件数の推移(平成3年〜平成12年)
平成12年の感電による死亡者数は全産業で34人であり、近年は30人〜40人台で増減を繰り返している。
これを低圧(交流で600V以下、直流で750V以下の電圧)によるものと高圧(交流で600Vを超え、直流で750Vを超える電圧、7000Vを超える特別高圧を含む。)によるものとを分けて、その推移を過去10年についてみると、低圧によるものは猛暑であった平成6年の27人をピークとして20人前後で増減を繰り返しており、高圧によるものはここ数年10人台半ばで推移している。(図-1参照)

2 月別死亡災害発生件数(平成10年〜平成12年)
過去3年間の月別発生状況をみると、低圧によるものは7月から9月の3ヶ月間に集中して発生しており、低圧による感電死亡者64人中、52人(81.3%)を占めている。
この時期は、暑さから絶縁用保護具等の使用を怠りがちになること、軽装によって直接皮膚を露出することが多くこと、発汗により皮膚自身の電気抵抗や皮膚と充電物との接触抵抗が減少すること、作業時における注意力が低下しがちであること等が影響しているものとみられる。(図-2参照)

3 低圧による死亡災害の設備別・被災者の区分別発生状況(平成10年〜平成12年)
(1) 職種別の発生状況
過去3年間の低圧による感電死亡者(計64人)を「電気取扱者」と「その他の者」とに分けてみると、電気取扱者は27人、その他の者は37人である。(表-1参照)
(2) 設備別の発生状況
過去3年間の低圧による主な設備別発生状況をみると、
・送配線、電気使用場所の配線への接触
・天井クレーンの清掃点検等におけるトロリー線への接触
・開閉器類の点検等における充電部への接触
・交流アーク溶接機のホルダー、溶接棒への接触
・可搬式電動機器等の漏電
等がみられる。(表―1参照)

4 低圧による死亡災害発生状況(平成12年)
平成12年の低圧による死亡災害発生状況は表-2のとおりである。